kochiadmin

(古民家再生事例)東住吉の旧家/石場建て伝統構法

建物の写真 概要・コンセプト 築後140年を経ている旧家の再生工事を手掛けさせて頂きました。 石場建て伝統構法だったため、その特性を活かした形で再生しています。 構造金物や筋交い、合板などは一切使わず、伝統的な木組み(金物を使わない仕口)と土壁・差鴨居などの耐力要素を適切に配置した構造補強を行っています。 このお宅は構造的にいくつかの課題を抱えていたため、それを改善することが再生に当たっての主題の一つでした 1.2階の大きな荷重を支えるための柱が2階集中荷重の直下にないため、1階の鴨居が垂れていた   → ...

(古民家再生事例)熊野街道の旧家/石場建て伝統構法

建物の映像 施主さまのご厚意で動画を撮影させて頂きました。 Youtube にて公開しています 概要・コンセプト 大阪府泉南市にある旧家の建物(推定:築後150~200年)の再生工事を手掛けさせて頂きました。 ご両親が他界された後はしばらく空家の状態だったのですが、母屋+離れにご夫妻とお子様3人でお住まいになられる住居として全面改修されました。 石場建て伝統構法建物ですが、土壁・差鴨居(さしがもい)など伝統的な要素はそのまま残し、古民家の構造特性に合った形で石場建てのまま耐震補強を行いました。 筋交いや合 ...

no image

Ishibadate Japanese House

       

no image

保護中: 【限定企画】杉浦農園/杉浦さんの話を聴きながら、杉浦さんの酒米でつくった「風の森」を呑む

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

暖かい築50年×土壁の家 見学会 2023/02/24-25/古民家再生×全館暖房@御所市

今季の見学会は終了しました。 みなさまご来場ありがとうございました。 奈良県や大阪府などには古い木造住宅がたくさんありますが、そのほとんどは正直言って寒くて暮らしにくい家だと思います。 しかし木造で古い家だから、寒さを我慢しないといけないなんてことはありません! 木造の古い家こそ、まちの景観を美しく保ってくれる、次世代へ残すべき大切な景観資産です。 木造建築東風では、古い木造住宅こそ快適に暮らし、美しい景観資産として次世代に残して頂きたい という思いから、 この建物を寒くない快適な家に断熱改修しました。 ...

都心マンション住まいで在宅勤務の方へ 3密と無縁の暮らし

自然豊かな山の麓で、清らかな水と古い歴史が残っている奈良県御所(ごせ)市の山麓エリア/名柄地区。 大阪の中心部からでも車で1時間。 高齢化とともに空き家が増えていて、移住してくださる方々を歓迎します。 これまで居住地を選ぶ基準は 「どれだけ通勤に便利か?」 今後も本当にそうでしょうか? ご結婚されてお子様が生まれ、30代で住宅を購入する方は多いと思います。 住宅を購入する際に 「どんな基準で居住地を決めたのか?」 と問われれば、おそらく多くの方が重要視した点は、まず予算。 そして次に 「どれだけ通勤に便利 ...

Copyright© 伝統構法(伝統工法)木造建築 石場建て300年長寿命住宅や古民家再生の建築家【東風】 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.