伝統構法に向き合う、私たちの姿勢
石場建て伝統構法の専門家として、安心・納得できる建物をつくり、再生しています わたしたちは石場建て伝統構法の建築を新築したり、石場建ての古民家を再生したりすることこそ、自分たちの専門領域であると考えています。 まだまだ建築業界でも正しく理解されているとは言えないのが、この石場建て伝統構法です。 現代においては経済効率や住宅の耐震性能などが過剰に報道され、石場建て伝統構法の評価が適正になされていないと感じ、とても残念です。 また一般的な報道や通説には、多くの誤解があることも事実です。 わたしたちはこれま ...
(古民家再生事例)熊野街道の旧家/石場建て伝統構法
建物の映像 施主さまのご厚意で動画を撮影させて頂きました。 Youtube にて公開しています 概要・コンセプト 大阪府泉南市にある旧家の建物(推定:築後150~200年)の再生工事を手掛けさせて頂きました。 ご両親が他界された後はしばらく空家の状態だったのですが、母屋+離れにご夫妻とお子様3人でお住まいになられる住居として全面改修されました。 石場建て伝統構法建物ですが、土壁・差鴨居(さしがもい)など伝統的な要素はそのまま残し、古民家の構造特性に合った形で石場建てのまま耐震補強を行いました。 筋交いや合 ...
(事例写真)古民家再生・石場建て伝統構法/兵庫県川西市/自然豊かな家のリノベーション
建物の写真 概要・コンセプト 海外勤務が長かったご家族が日本に戻られる際、兵庫県川西市の山あいにある古民家を再生して住まわれることになり、当方で再生工事をさせて頂きました。 After living in many countries over 30 years, a family decided to return to Japan and live in a mountain hamlet surrounded by nature. We renovated their old folk house ...
(事例写真)古民家再生・石場建て伝統構法/兵庫県川西市/明るい大空間へのリノベーション
建物の写真 概要・コンセプト その他の施工事例を見る
(事例写真)新築・石場建て伝統構法/兵庫県淡路市/吹抜け×木組みの家
概要・コンセプト 兵庫県淡路市内の石場建て伝統構法の新築住宅です。 構造材(柱や梁)同士の緊結には金物を一切使っていません。 建物自身も基礎となる石の上に置いてあるだけです。 We built this house in Japanese traditional wooden houses way. All the posts are just put on the stone, and not tied with bolts or screws. Posts and beams are a ...
(事例写真)新築・石場建て伝統構法/京都市/新月伐採から立ち会った家
概要・コンセプト 京都市内に石場建て伝統構法住宅を建てられたN様。 設計を進める中で、東風からは伐採見学のご提案をさせて頂きました。 「原木を伐採するのですが、観に行ってみませんか?」 家づくりにおいて林業家や製材所の職人たちと言葉を交わし、木が育ってきた現場に行ったことは、N様にとってかけがえのない機会となったようです。 構造材の緊結には金物を一切使っていません。 建物自身も基礎となる石の上に置いてあるだけの石場建て住宅です。 建物をつくる過程 住み始めて10年経った建物の写真を撮らせて頂きました この ...