今週の初めに、三田の西本製材所さんへ行き、テーブルの天板用の幅広板を製材してもらいました。
このテーブルは、うちのスタッフが友人から依頼を受けたものですが、一般市場で買うと1枚板はちょっと無理!という価格だったのでした。
そこでいつも頼りになる西本専務が
「よっしゃ、何とかしたろ!」
と一肌脱いで下さって、何年も前からストックしてカラカラに乾いている大きな板を出してくれました。
長さは2mですが、幅は86~90cmある大きな板です。
皮付きの板をクライアントが希望されたので、板幅は場所によって異なります。
樹種は米松で、木目もおとなしく、節も小さなものが4つしかないきれいな板でした。
東風では建築を作るときに、極力外国産材を使わないようにしています(※)が、それは外国産材が悪くて国産材が良いから、という理由ではありません。
外国産材にも、質の良い木材はいっぱいあります。
10年以上前までは、僕もよく外国産の木材を使っていたので、それは身に染みてよく知っています。
むしろ外国産材を探して使った方が、安くて良いものが手に入る、と言っても過言ではありません。
( ↑ 最近は国産材の価格が下落しているので、そうとも言い切れませんが・・・)
以前もこのことは何度か書いているのですが、東風で国産材を使う理由としては下記のとおりです。
1. 外国産材は伐採時期や葉枯らし期間などを自分でコントロールできない
( ↑ 納得のいく木材をつくることができない)
2. 国産材を使うことで、日本の林業家を応援し、林産地の活性化に寄与したい
3. 日本の林業を応援すれば、山が保全され、間接的に治水に貢献できる
4. そして何よりも、日本の木でつくる日本の建築が好きだから
東風は決して国粋主義的な考え方に基づいているわけではありませんし、盲目的に国産材だけを使っている訳でもありません。
外国産材の良さも充分に認めた上で、それでも国産材を使う意味があると考えて行動しています。
外国産材を毛嫌いする方を見かけることもありますが、外国産材も良いものがあるんだよということも広くみなさまに知って頂きたいなと思います。
(※) 東風では構造材や造作材には決して外国産材を使いません。
下地材には一部外国産材を使うこともありますが、下地材も極力国産材を使うようにしています。