湯島のあられ屋さん

火曜日はNPOの会議に出席するため、東京へ行っていました。
昼過ぎに会議は終わったのですが、せっかく東京に来たのでどこか見て帰ろうと思い、湯島にある旧・岩崎邸公園へ行くことにしました。

湯島
会議の行われた四ツ谷から地下鉄で湯島へ向かってテクテク歩いていると、見ていてほっこりするようなあられ屋さんを見つけました。

写真ではわかりにくいのですが、ショーウィンドーのガラスは歪みのある昔のガラスが使われています。
お店の構えをとても清潔にされている様子や、また昔のままの大きな1枚ガラスが割れずに今も使われていることなどから、店主様の矜持や心意気を感じ、嬉しくなりました。

やっぱり何かちょっと買わせてもらって、二言三言、言葉を交わしてくればよかった・・・と後になってちょっと後悔。

その後、旧・岩崎邸公園へ。

旧・岩崎邸公園は、三菱の創業家である岩崎家の旧宅だった敷地と屋敷を、今は東京都が公園として一般公開しています。

敷地内には洋館と和館の他、山小屋風の撞球室(ビリヤード室)の合計3棟が残されています。
一応全て観てきましたが、やはり僕が見たかったのは和館です。

岩崎邸

どの建物も内観の写真撮影は禁止されていたので、残念ながら内観写真はありませんが、広縁の天井板(長さ7間通しの柾目幅広板)がすごかったです。
さすが岩崎家、という感じでした。

京都の数奇屋のようにいろんな材料を取り混ぜて使う自由闊達さはありませんでしたが、とことん吟味された材料を集めた御殿、という雰囲気の建物です。

むしろ興味深かったのは、撞球室の建物です。

遊びの空間ということで、デザインは山小屋風に校倉作り(というか、ログハウス)と同じつくり方になっていますが、ここで使われている材料もすごい。

柾目のスカッと通った、上質の芯去り栗角材だけをふんだんに使っていました。
栗校倉1

角材と言っても、90mm角くらいの太い木ですよ。
しかも真っ直ぐの。
信じられません。
もちろん、白太なんて使われていません。 


↓栗柾目角材の詳細写真。
こんなおとなしい、上品な材料です。

栗校倉2

僕は洋館にとんと興味がないのであまりちゃんと見ていません(恥)。
しかし撞球室でこんな調子ですから、本館である洋館にはマホガニーやオークなど、これ以上にとんでもない木が
「これでもか」
というほど使われていることでしょうね。

龍馬伝の効果でしょうか、館内には平日にもかかわらず結構多くの見学者がいらっしゃいました。

あなたはどちらが好きですか?
30年後に「そろそろ建て替えようか・・・」と言われる家と
「200年前のおじいちゃんが建てたの」と2210年に言ってもらえる家
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です