碍子

明石市K邸の現場で行っていた解体工事が先週いっぱいで無事完了しました。

近隣のみなさまには騒音やほこりなどでご迷惑をおかけしたと思いますが、何とか予定よりも短い期間で工事を完了させることができました。

ご理解を頂き、誠にありがとうございました。



そのK邸の既存建物から出てきた碍子を集めて洗いました。

壊れてしまった分などもあると思うのですが、これだけ残りました。


碍子


 


 


 


これは特にどうやって使おうかと決めているわけではないのですが、一つ一つ手作りなので形も大きさも微妙に違うし、歪んでいたりしてなかなか愛らしいですよね。

これからKさんとゆっくり考えてみたいと思っています。



【見学会のお知らせ】

下の写真は京都市N邸に使った大黒柱を伐採した、静岡の山から撮った景色です。

ここは標高が高く、とても霧が深いところで、いい杉が育ちます。
樹齢110年の木を、22cm角のほぼ赤身だけで仕上げた目の詰んだ大黒柱はなかなか見応えがありますよ。

梅ヶ島






3/13(土)-3/14(日)の2日間にわたり、京都市左京区N邸で
新月伐採材を使った石場建て伝統構法住宅の完成見学会を行います。
詳しくはこちらをご覧下さい。

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

2 thoughts on “碍子

  1. K

    解体工事、ありがとうございました。
    碍子、思っていたよりたくさんありましたね。
    碍子は碍子として使おうと考えていましたが、もっと他に面白い使い方がありそうなので、考えてみたいと思います。

    返信
  2. さとう

    Kさん、コメントへの返信が遅くなり、申訳ありません。
    碍子を本来の機能を果たす部材として使うのは、現時点では非常に難しいので、何か別の用途で使うのが良いのではないかと思います。
    一緒に考えましょう。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です