12/8(月)の日経新聞朝刊に、住宅用の大容量電力蓄電池実用化に関する記事が掲載されていました。
これは早く実現してほしい技術です。
今は太陽電池を取り付けても、発電した電力を貯めておくことができないので、余剰電気は電気会社に売る形をとっています。
こういうシステムだと、いつまで経っても街中から電柱や電線がなくなりません。
北の国からの黒板五郎の家じゃありませんが、電線が引かれていない電力完全自給の家にすごく憧れてしまうのは僕だけでしょうか?
(かといって、実は太陽光発電パネルは美観がよろしくないので個人的には好きではないんですが・・・)
美観だけのことを考えると、電線を地中埋設してくれたらいいんですが、
「お金がかかるから」
という理由で、ごく一部の地域(伝建地区や美観地区など)を除いて地中埋設もしてもらえません。
と、ここでいま調べてみて判ったんですが、芦屋の超高級住宅街・六麓荘では一番最初の土地区画・開発の段階から電線の地中埋設を行っていたようです。
さすがですね。
ウィキペディアの六麓荘の解説を読んでいると、街なみの景観保護を目的とした自主的な規制内容に結構興味深いことが書いてありますよ。
軒高最高7mとか、商店・マンションは一切建築禁止等々。
美しい景観を守るのには、やはり大変な苦労が伴いますね。
(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を
はじめまして!
太陽光発電を蓄電できたらいいですよね~
私は○洋の代理店の者なんですが、お客様からよく言われますもの。あとは佐藤さん同様、設計士さん達からは『美観が・・・』って言われちゃいます
【思いっきり乗ってます!】って感じですもんね、○洋は特に。
電柱も今は少しずつ埋設工事が始まっているみたいで、美観もさることながら、自転車で衝突してしまう私にはとてもアリガタイです
また来ます~お邪魔しましたぁ
オガちさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
建物の美観という意味では、僕は風力発電のほうが好きです。
風力発電は発電効率も低いし風切り音もあるので太陽光発電の方がずっと合理的なのは頭では理解しているのですが、やはり美観とケミカルな印象が払拭できないんですよね。
太陽電池もインク式などいろんなものが開発途上だと聞いていますので、今後に期待しています。
なにしろ、潜在的なポテンシャルとしてはとんでもない威力を秘めているエネルギーですからね。
でも自転車の運転には気をつけてください(笑)。
今後ともよろしくお願いします。