7月ごろから準備を進めてきていたウェブサイトが、ようやく公開できました。
テキスト本文や、当方のコンセプト・設計に対する考え方などの部分は以前と何も変わっていません。
(というより、むしろ短くスリムになりました)
前のバージョンのサイトは、書き足し×書き足しで内容をどんどん膨らませていっていたため、訪れてくださった方にとって非常にわかりにくいのでは?という懸念がありました。
そのため今回のサイトリニューアルに際しては、サイト全体の構成をよりわかりやすくスッキリしたものにしたい、という思いがありました。
もう一つ。
今回のサイトリニューアルにあたり、一番大きく変わったのが、
【お客様の声】を掲載したことです。
3組のクライアント(建築主)が協力を快諾してくださいました。
(↑本当にどうもありがとうございました)
僕には1つだけ自慢できることがあります。
それは、これまで関わってきた全てのクライアントに(業務が完了した後も)大変かわいがっていただいている、という事実です。
建築家が作る家というと、デザインを重視するあまり生活しにくい
(または使いにくい)家になってしまうのでは・・・と
心配される方は多いと思います。
そして実際、そういう建築家の方もいらっしゃることは事実です。
(↑いい、悪いの話ではありません)
いろんな建築家がいていいと僕は思うのですが、そんな中で
僕が全ての業務に対して必ず守りつづけていることは、
* * * * * * *
建物は建築主が使うためのもの
そして建築のために大きなお金を出すのも建築主
だから建築主には、お金の使い方で絶対に後悔をさせてはいけない
* * * * * * *
ということです。
これは前職(鈴木工務店)の実務を通じて、
骨の髄まですりこんでもらいました。
僕の無形財産の1つです。
建築家というと、図面を描いたり華やかなデザインをする人、というイメージを持たれている方は多いと思います。
しかし僕の場合、自分の業務の70~80%はコミュニケーションだと考えています。
コミュニケーションを密にして何回も何回も議論を重ね、クライアントの希望をぎりぎりまで引き出し、それを図面化する。
これが僕の仕事です。
だから僕にとって、出来上がった建物は
【 クライアントの思いが結実したもの 】
です。
決して【 建物=自分の作品 】だとは考えていません。
定義が正確かどうかは別として、作品というのは
【 製作者の思いが結実したもの 】
という風に僕は捉えています。
他人(クライアント)のお金を使って自分の作品(建築物)を作る
という考え方は、芸術の世界では成り立っても、住宅の建築
においてはどうもおかしいと思うのです。
だから僕は、自分が設計させてもらった建物のことを作品とは呼びません。
もしどうしても作品という文字をつけて呼ぶのであれば、
【 クライアントと僕のコラボレーション作品 】
というのが一番正確な表現でしょうね。
そんな僕の思いを改めてクライアントに言葉で言わなくても、業務に対する姿勢や言葉の端々に出ているので、クライアントの皆様からかわいがっていただけているのだろう、と自分では考えています。
(クライアントの皆様、どうなんでしょう?)
今回のサイトリニューアルに際して、クライアントの皆様からお寄せいただいた回答をサイト製作中に読ませて頂いて、(100%とは言わないまでも)充分に満足してくださっているという気持ちが伝わってきて、その内容にとてもありがたく、そしてうれしく感じました。
もう一度お礼を申しあげます。
クライアントの皆様、どうもありがとうございました。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を