木造 構法」タグアーカイブ

あなたに合う人

9/24(月)に、京都市内で住宅の新築を計画しているNさんに設計図のご提案をしました。

2週間前に、Nさんが家に望まれる機能やご自身のライフスタイルなどをじっくりとうかがった上で、

【 夫婦二人で、1階も2階も含めて一軒の家を丸ごと使う 】
【 プライバシーを確保しない、あいまいな間仕切りの大きな空間 】

というコンセプトを引き出し、それに沿ったプランを作成して24日にご提案しました。

Nさんは他社(←うち以外)にも建築図面の提案を依頼されて比較検討されたようですが、当方の提案は異色で大胆だったらしく、うちの図面を見たときは驚かれたようです。

でもね、建物全体の形はすごくシンプルで真っ四角の平面形ですし、外観も京都らしい切妻屋根のこの上なくおとなし~い姿なんですよ。
だから、外見や色・形が大胆だったわけでは決してありません。
(プライバシーの問題があるので、平面図は公開できません。)

で、Nさんにズバっと言われてしまいました。

「今日のプランを見るとお日様の匂いと木の匂いがしてくるようでした。
 私達がついつい考えてしまう些末なことを
 すっぽり「ええやんか」と包んでくれるような。」
(「」内はNさんのメールより抜粋)

う~ん・・・(苦笑。これまでのクライアントのみなさまの爆笑が聞こえるようです)。
良くも悪くも、僕の本質と限界を捉えられています。

しかもこれは図面を見た感想ですよ。
僕と話をした感想ではありません。
でもどちらかというと嬉しかったですね。

僕はうちに問い合わせをしてきてくださる方みなさんに、下記のようなことをはっきり言います。

「うちだけを見て決めるんじゃなくて、よそと比べてみて下さい。」
「いろんな建築家の話をきいたり、建物を見たりした上で、最終的に誰に頼むか決めて下さいね。」
「僕以外にも、もっとあなたに合う人はいるかもしれませんよ」

と。

こう書くと、

「なんやこいつは自意識過剰か?」

と捉える方もいらっしゃるかもしれませんが、これは別に自分に自信があって言っている訳でも何でもありません。

上記でNさんが書かれている通り、僕自身の個性と限界はちょっとはわかっているつもりです。
ですから、僕のような考え方の建築家とは合わない方の方が絶対に多いのです。
( ↑ 絶対そうです。断言できます)

だから、ちゃんとよそと比べてみて下さいね、と言っているわけです。

こういうことを言わない建築家や工務店の方はきっと多いのでしょうね。
ですから僕がこんなことを言うと、最初は大概驚かれます。

「実はこいつはやる気が無いんじゃないか?」

と感じる方も多いでしょう。

でも、もう一回言います。

ちゃんといろんな人と比べて下さい。
そうすると、あなたには下記のようなメリットが出てきます。

 〇 最終的に決めた人との関係が良好になります
   (あれだけ比べたのだから、この人に依頼したことは
    絶対に間違っていなかったと信じることができます)

 〇 家づくりにかける自分自身の姿勢が変わります。
    考え方がブレにくくなります。

 〇 後悔する機会が格段に減ります。
    だから無駄なことで悩んだりして時間をロスすることや心労が減ります

こういうことは、家づくりのパートナーを選ぶ際、きちんと熟慮していなかった場合によく問題となる事柄です。

そういうケースを僕はこれまでにもよく見たり聞いたりしていますが、はっきり言ってしまうとこれらのほとんどは専門家としての技術的・能力などの欠如が問題ではなく、お互いのコミュニケーションや相性に端を発した問題なのです。

そんなことで苦労したりしたくありませんよね。
だから、あなたにはちゃんと比べてみてもらいたいのです。

その結果、僕が選ばれなかったとしても、それは別に悔しくありません。
むしろお互いにとって良い結果だと思うのです。

と、僕は考えています。

Nさんは今回の僕の提案や僕の建築に対するスタンスを気に入って下さったようで、今回はNさんの家づくりのお手伝いができそうです。

「さとうさんに頼んでよかった~」と最後に思っていただけるようにがんばります。

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

使いにくさと魅力

箕谷の家-外観3


 


 


 


 


 


 


神戸市北区で今週末に見学会を行う現場の正面の写真です。
昨日現場へ行った折に撮影してきました。

昨日は室内の部分的な照度不足(一部、暗い場所がある)をどう解決するか?
ということを確認するために現場へ行きました。

他にも、ポストのこと、建具調整のことなどについてクライアントであるSさん夫妻と確認しました。



注文住宅は(特に、うちのように既製品を極力使わないスタイルでやっていると)必ずどこかに不完全な部分ができます。
大量生産している車のように、使いにくさや不具合が全くない商品はできません。

幸いにしてこれまでのうちのクライアントのみなさまは、そのあたりをよく含んでくださっているようで、あまり大きな問題になったことはありません。
(みなさま、ありがとうございます)

この問題は木という生き物を扱って商品を作っている以上、避けては通れない道ですが、その分使い手(住み手)に強いる負担も少し大きくなります。
( ↑ 新建材で固めた家よりは、という意味です)

住み初めてからも色々気を遣うので、うちで作っている木の家は慣れるまでは本当に大変だろうなぁ、と思います。
( ↑ 決してうちだけに限った話ではありませんが)



でも住んでいるうちに別の魅力が育っていきますから、大変な分だけ報われることも大きいと思います。
不具合が無い家って、すごく良さそうに思うけれども、実は物足りなく感じるんですよね。

上の表現は少し伝わりにくいと思うんですが、使いにくい家=いい家だということを言っているのではありません。
100%満足する家(不満の全く無い家)を作るのは不可能だ、ということです。
なにせ、すべて1点物ですから。
85%くらい満足がいけば、注文住宅としてはまず成功だと捉えていただくぐらいがちょうどいいと思います。

もちろん、作っている側は完成度100%以上になるようにいつも努力しているんですけどね(笑)。



この記事を読んでもらうと、もしかして今回のクライアント・Sさんが出来上がりに不満を持っているのか?と曲解される方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことは全然無いようで、とても気に入ってくださっているそうです。
(と、僕が言うと全然説得力が無いですね)

でもSさん以上に僕がこの家を気に入っているかもしれません。
この家を設計させてもらえて、とても幸せです。




【お知らせ】
9/15(土)、16(日)の2日間、神戸市北区で
木の家の完成見学会を行います

詳しくはこちらをご覧下さい

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

つながりと恩恵

昨日は一日中、京都市内で2組のお客さんと打合せをしていました。

お一方は京都市内に住宅を建築するべく土地を取得されたNさん。
もうお一方は同じく京都市内で、ある施設の改修を計画されているFさんです。

どちらのお客さんとも、ゆっくりととても充実したお話をさせていただくことができました。
これから時間をかけてご提案をおこなっていくのですが、ご期待に応えられるようにがんばります。



昨晩Fさんとお話させていただくうちに、自分自身で改めて認識したことがあったのでみなさんにご報告させていただきます。

実は、Fさんとは2001年の年末に初めてお会いしました。
その後何度かお会いして、施設の調査や改修計画のご提案などをさせていただいた(←まだ実施には至っていません)のですが、初めてお会いしてから3ヶ月ほど経った2002年の春、Fさんが

「さとうさん、東京へ行ってOMソーラー協会の講習会を受けてきませんか?
 そしてうちと同じような施設を一緒にいくつか見学してきましょう」

と言ってくださいました。



どうしてあの時点でそのようにおっしゃってくださったのかいまだに信じられないのですが、なんとその費用・宿泊費などは全てFさんが出してくださったのです。
(本当にありがとうございました m(_ _)m )

その時受けたOMソーラーの講習会で学んだ内容は、建物の断熱・気密・温熱環境などの設計に対する僕自身の設計姿勢を根底から覆してくれました。
(大学でも同じような内容を環境工学という講義で学んでいたのですが、大学の講義を甘く見ていた僕は、自分自身の設計姿勢を変えることができませんでした)

もう少し平たく言うと、それまでは断熱・気密に対する意識が今よりずっと低かったのですが、それを一気に高めてもらうことができたのです。



そのおかげで、2002年以降当方で住宅を設計させてもらった全てのクライアントの皆様は、この時Fさんから僕が受けた恩恵を(間接的にではありますが)実は受け取っています。

もし、あの時FさんがOMソーラー協会のセミナーに僕を参加させてくださらなかったら、現在の僕の設計する建物における温熱環境はもっとレベルの低いもので留まっていたことでしょう。

人とのつながり、人から受ける恩恵、そして自分が受けた恩恵を還元していくことの重要性を昨日は改めて認識できました。

Fさんはじめ、日頃お世話になっている皆様に深く感謝申し上げます。
どうもありがとうございます。



【お知らせ】
9/15(土)、16(日)の2日間、神戸市北区で
木の家の完成見学会を行います
(9/7 現在のお申込状況:合計20名)。

詳しくはこちらをご覧下さい

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

スタッフ募集します

サトウ都市環境デザインでは、この秋から働いてくれるスタッフを募集します。
条件は下記の通りです。

 〇 木造建築だけに真剣に取り組む姿勢のある方(男性優先) 1名
   (うちではRC造や鉄骨造の建物はつくりません)
 〇 20代~40代前半の方
 〇 自動車の普通免許を所有し、マニュアル車の運転ができる方 
 〇 勤務先/兵庫県伊丹市

経験は問いませんが、事務職ではなく技術職です。
給与は経験・年齢・実力等を考慮して決定します。

ご連絡を頂いた方は面接を行った上で採用/不採用を決定します。



あらかじめお断りしておきますが、僕の面接はとても厳しいです。
実際、過去何人もお断りしています。
「建設業ならどこでもいいや」
というような安易な気持ちで来られるとお互いに困るので、そういう方はご遠慮下さい。
僕は話をすればすぐに見抜きます。

再度念を押しますが、一番重要な条件は

 〇 木造建築だけに真剣に取り組む姿勢のある方(男性優先) 1名
   (うちではRC造や鉄骨造の建物はつくりません)

です。

でも逆に言うと、この点に関して熱意と覚悟がある方なら経験・実力は問いません。



本当は女性でも構わないのですが、力仕事(現場でのゴミ処分や木材・資材運搬)がたまにあるので、男性の方が望ましいのです。

ご連絡はメール・FAX(072-775-6781)・電話(072-775-6780)にてサトウ都市環境デザイン・担当/佐藤までお願いします。



【ご報告 2007/10/12】

スタッフ募集の告知をした後、5名の方からご連絡を頂きました。
その中のおひとりの方に当方の業務をサポートしていただくことになりましたのでご報告いたします。

ご連絡いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
今回はお互いの条件が合わずにご期待に添えない結果となりましたが、今後のご活躍をお祈りしております。


サトウ都市環境デザイン代表 佐藤 仁

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

稲作

京都市内の幼稚園で屋根の改修工事を行っているのですが、その現場監理業務で幼稚園へ伺ったとき、園庭の一角でこんな風に稲をつくっておられるところを見ました。
(画像をクリックするとよくわかります)

育てる量としてはそれこそ微々たるものですが、子供たちに稲が育つ過程を日々見せることができて、それを収穫する喜びも伝えられるという取り組みは素晴らしいと感じました。

そして、こんなところでも稲作はできるんだな、と。

うちの息子(5歳)も畑に行くのが大好きです。
僕の実家に帰ると、毎日おじいさんと一緒に喜び勇んで畑へ行って収穫を手伝ってきます。

生き物を育てる、そして収穫する、そしてまた再度育てるというサイクルは非常にゆっくりと進んでいきますが、それゆえに自然への感謝の気持ちと、生かされている自分自身の存在というものを認識させてくれますね。

いくら言葉を尽くしても伝えきれないことも、こうやってやさしく子供に伝えられるんだなぁと感心しました。

僕が木造建築だけにこだわっている理由も、実は木という生き物を扱ってしかつくることのできない建築だから、というところにあります。

が、まぁその話は長くなるのでまたの機会に。

【 お知らせ 】
9/15(土)、16(日)の2日間、神戸市北区で木の家の完成見学会を行います。
詳しくはこちらをご覧下さい

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

涼のおすそわけ-#2

昨日は暑かったですね。

現場へ向かう道中、広島・岡山方面へ向かう車で高速道路や有料道路は大渋滞でした。
帰省で遠方へ行かれるみなさま、どうぞお気をつけて。

昨日の第4試合では南北海道代表の駒大苫小牧が初戦敗退(ショック・・・)。
これでもう僕の今年の高校野球は終わってしまったような気がします。
駒大苫小牧のみなさん、おつかれさまでした。
また来年、いい試合を見せてください。

上の写真は、西宮市の甲山の中腹にある西宮市北山緑化植物園です。

造園に使う樹種の確認のためにこの植物園へ行って、みんなでハイキングコースを歩いたのですがこの木陰の道は涼しかった~。

子供はとっとこ森の小道を走っていって、みんなを先導(扇動?)してくれました。

残暑お見舞い申し上げます。

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

神戸と京都で改修工事中

今週は暑い中現場を走り回っていました。
(っていうか、明日もまた現場)
現場大好きなので楽しいいんですけどね、暑くて暑くて・・・。

京都市右京区では、5年前からお付き合いさせていただいている幼稚園の屋根を葺き替え工事中。
夏場の屋根工事は大変×5です。
職人さん、体を壊さないように気をつけて下さい。

最近、空の色がすごく鮮やかです。
思わず見とれます。
しかし京都の夏はキビシイ・・・。

一方こちらは神戸市北区で住宅の2階子供部屋を増築中。
吹き抜けとして使っていた空間の一部を増床し、子供たちが使うスペースを広げています。
この家は2004年に新築した家ですが、新築時から上のお兄ちゃんが中学に入るときには増床する予定だったので、その工事を今やっているという訳です。

吹き抜けに架けた古材の松丸太の天端(てんば)に面(つら)をつけて平らにし、杉板のフローリングを直張りします。

神戸市でも北区は涼しいですよ~♪

この家は冷房設備無し(暖房はOMソーラー)ですが、南側の軒の出を深くしておいたので真夏は日が室内に差さず、とても快適です。
吹き抜けがあるから風もよく通るし。

もう一軒北区で施工中の現場もエアコン無しです。
( ↑ こちらは暖房/薪ストーブ)。
夏場にエアコン無しで快適に過ごせる場所はとっても魅力的ですね。

いい物件探して北区に引っ越すか(笑)?
でも、最近海の近くにも惹かれているので弱っています。
→ 海と言えば、和歌山か?

【 お知らせ 】
9/15(土)、16(日)の2日間、神戸市北区で木の家の完成見学会を行います。
詳しくはこちらをご覧下さい

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

みんなで納屋の解体をしました

7/21(土)と22(日)の2日間にわたり、兵庫県赤穂郡で3年前から着手している活動
『ボランティアによるかやぶき民家再生プロジェクト』
を行いました。

主催はNPO法人・日本民家再生リサイクル協会・近畿地区
今回で通算9回目の活動になります。
(これまでの経緯など詳しいことはこちらのページを見てください)

今回の作業は、敷地内にある納屋の解体です。
広さ10坪ほどの小さな納屋を12~13人で2日間にわたって解体していきました。
(1日目:13人、2日目:12人、延べ参加人数:25人)

すべて手作業で行っているので、機械で一気に潰すような簡単なわけには行きません。
全部で4~5トンくらいはあるだろうと思われる瓦を降ろすだけでも大変な作業です。
13人が一列になってバケツリレー方式で屋根の上から下ろし、割れていない瓦はきれいに積み上げてストックし、割れていた瓦は細かく砕いてアプローチに敷き詰めました。
瓦の下の土は土嚢袋に詰めて、雨のかからないところへストックします。

こうやってみんなで手で解体していくとよくわかるのですが、古い民家は解体しても処分に困るような廃棄物が出ないんですよね。
土、木と竹、瓦、石。
石油から作られたものは出てきません。

今、業務として自分が作っている建物が解体されるときも、こうあるのが理想的だなぁと感じます。
今後解決していくべき、大きな問題のひとつです。

休憩時間には、参加者のSさんが持って来てくれた大きなすいかをみんなでいただきました。
1日中、井戸の中へ放り込んで冷やしておいたものです。

なぜか僕はすいかを食べるといつも胸焼けするのですが、昨日は大丈夫だったので全てたいらげました。
とっても美味しかったです。

今回の2日間だけでは納屋を全て解体するまでには至りませんでした。
また9月の末か10月に引き続き解体作業を行います。
興味のある方はご参加下さい。

楽しい仲間と汗だくでくたくた&泥だらけになって、夜は宴会でひたすら笑い転げて、最後にみんなで温泉に行って汗を流して帰ってきました。

参加者のみなさん、おつかれさまでした。
怪我も事故もなく、楽しく作業を続けていけるのも、協力してくださるみなさんのおかげです。
感謝。

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

何を大切にすべきか?

2つの不動産物件を探しています。

ひとつは昨秋新月伐採した木材の置き場所(ストックヤード)として使える土地。
もうひとつは事務所として使える木造の建物。

ストックヤードの方は、大阪府豊能郡能勢町にひとつ目ぼしい物件を紹介してもらったので、それがこちらの希望に沿うものかどうかを調査・検討中。
7月中には静岡から材木を運んでくるので、こちらは近いうちに決定しなければいけません。

来年度以降は、継手の無い、全て一本ものの木材のみで組み上げる木の家を作っていく計画を密かに進めています。
プレカットは基本的にはやめて、全て手刻みでの家作りにシフトしていくつもりです。
そのためには自社で木材をストックし、加工する場所が必要になってきます。

もうひとつの事務所物件探しは難しいです。

現在の事務所はマンションの1室を借りて使っているのですが、木造専門の建築家が鉄骨造のマンションで設計をしている、というのはどうも説得力がありませんよね?
(考えすぎか?)

事務所として使える木造の建物を探すだけならさほど難しいことではありませんが、僕は住居も事務所の近くにあることが外せない条件なのでなかなか難しいのです。

僕の父はサラリーマンだったのですが、いつも帰りが遅くて一緒にご飯を食べられないのが何となく嫌でした。
だから今は、ほとんど毎日、子供が晩御飯を食べる時間に一緒に食事を採るようにしています。
(だから勤務は19:00で終わりです。←設計事務所としては異例
 まぁその代わり、朝はメチャメチャ早いですが)

今は一棟のマンションの2室を借りて、1階を事務所に、2階を自宅にしているので、そういう面では非常に助かっています。

新しく事務所を探してもし自宅が離れると、それも今ほど簡単ではなくなるので、さてどうしたものか・・・と頭を悩ませるわけです。

うちの息子も来年は小学校に上がるので、途中で転校することを避けるためには真剣に住むところを考えないと・・・と思うのですが、自分自身なかなか「絶対ここに住みたい!」と思う街(場所)に出会えません。
自分自身、途中転校を経験してなかなかつらかったので、在学途中での転校はさせたくないなぁ・・・と。

企業としてはクライアントにとっての利便性を優先すべきですが、自分自身のライフスタイルを変えてまでそれを押し通すのは僕にとっては違うという思いが強く、判断が難しいところです。

なんだか今回の記事はホンマのヒトリゴトになってしまいました。
まぁそのうちにいい物件に巡り逢うでしょう。

    【お知らせ】
    総2階平屋建てみたいな家、構造見学会を開催します(7/7・土)
    6/28時点での申込人数:10名 ← みなさまどうもありがとうございます
    詳しくはこちらをご覧下さい

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

山つつじ

金曜日に、神戸市北区で基礎工事中の現場へ行ってきました。
(↑そろそろこの家のプロジェクト名決めないと・・・)

クライアントのSさんご一家は現場のすぐ近くにお住まいになっていることもあり、毎日朝晩、現場の前を通っては楽しみに様子をご覧になっていらっしゃるようです。
現在は基礎工事の配筋作業工程が進行中です。

Sさんからいただくメールの文章からは、ひしひしとその喜び・興奮がにじみ出ていて(というか、むしろはじけ飛んでいる感じ♪)、設計者としてはメールを読んでいてとてもうれしくなります。
Sさん、いつもどうもありがとうございます。

現場からの帰途、飲み水を採りに六甲山へ寄ってきました。
春になってから湧き水の湧水量も冬場に比べてずっと増えました。
川の水も増えていて、自然の息吹を感じます。

今は新緑がとてもきれいですね。
山のもみじや、街中のけやき、くすのきなど黄緑色の新しい葉が目に鮮やかで、山の色もいろんな緑が入り混じり、強いエネルギーが迫ってくるようです。

山道を走っていると、ふわふわと浮かぶような山つつじの軽やかな紫色をよく見かけます。
下の写真は水を汲みに行く場所の近くに咲いていた山つつじです。

この山つつじについて少し詳しく知りたいと思ってWEB検索していたところ、すごい山つつじの場所を見付けました。
さながら桃源郷ですね。
ココ、いつか行ってみたいなぁ~。

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を