月別アーカイブ: 2011年6月

兵庫県三田市の製材所 ご紹介します

nishimotoseizaisho

東風でいつも大変お世話になっている、兵庫県三田市にある西本製材所さんが、最近新たにホームページを作られましたのでご紹介します。

コンピューターなどは得意ではない、昔ながらのスタイルで商売をされているみなさんなので、ホームページも決して気の効いた感じのものではありませんが、社員のみなさまはとても親身になってこちらの要望を聞いて下さいます。

自社で独自に伐採を行い、敷地内にど~っさりと原木を積んであるので、そこらの材木屋さんではとても対応できないような材料も、ここに言えば何なく用意できる、ということがしょっちゅうです。

他所ではできない仕事をしてくれる、貴重な製材所&材木屋さんです。
自身をもってお薦めします。
どうぞよろしくお願いいたします。

→ 西本製材所さんのホームページはこちら

保温

下の写真は、神戸市の現場に先週搬入・設置されたユニットバスです。

ub

外から写しているので、大変味気な~い絵になってしまい恐縮なのですが、右下の部分に浴槽のお尻がちょこっと写っているのがわかりますか?
拡大するとこうなります(↓)

ub2
 
よく見ると、浴槽が発泡スチロールで覆われているのがわかると思います。

ご存知の方も多いと思いますが、数年前から、
「浴槽に張ったお湯が湯冷めしないように」
という意図で、ユニットバスメーカー各社が浴槽の保温巻きを行っています。
(オプションの場合もあります)

今のライフスタイルを反映しているような商品ですね。

吹き抜けの使い方

日曜日の午後、京都市内で住宅の新築を考えていらっしゃるU様が、ご相談に東風事務所へお見えになりました。

ご夫婦+男の子という3人家族なのですが、息子様は飛行機が大好きなのだそうで、東風事務所でも
「お父さん、紙飛行機作って~」
とねだっては、嬉しそうに紙飛行機を飛ばしていました。

打合せが終わってみると、5機くらいの紙飛行機が出来上がっていてビックリ!

U様ご夫妻から、どんな家にしたいか?というご希望をいろいろ伺っている中で、吹き抜けが欲しいというお話になりました。
息子さんが京都のN様宅へ遊びに行った折、2階に上がってリビングの吹抜けに向けて紙飛行機を何度も飛ばし、とても喜んだのだそうです。

ちょうどこんな感じでしょうか(↓)

hukinuke

なるほど、そういう使い方をしたら楽しいだろうなぁ・・・とミョーに納得しました。
大人では考えつかないですね ♪

半年がかり

yukaita02

先週、神戸市 I 様邸の現場へ桧の床板を搬入しました。

この床板は、昨年の11月の新月期に和歌山で伐採した桧を製材し、製作したものです。
伐採してから製品になるまでは半年かかっていますが、人工乾燥は施していません。
杉だと半年では使えませんが、桧なら半年でも大丈夫だろうとの見込みで桧にしました。

上の写真にも写っていますが、7.5寸幅(225mm)の幅広の床板から、3.5寸幅(105mm)の狭いものまで、いろいろな幅に仕上げてあります。

本当は、一種類の幅にして揃えてしまった方が加工賃などは安くつくのですが、せっかく大きな木なのに小さな板幅に落としてしまうのはあまりにもったいないし、90年かけてここまで育ってくれた木に対しても失礼だと思い、様々な幅の床板に仕上げてもらいました。

もともと林業家の方が山の中から吟味して出して下さった木なので、節はありますが、とても素直で真っ直ぐなおとなしい木です。

既製のフローリングとは全然違う仕上がりになると思いますが、張り上がりが今からとても楽しみです。 
すごく香りが強いのを写真でお伝えできないのが残念ですが、やはり桧の香りはいいですねぇ~。

杉には杉の良さが、桧には桧のよさがあります。

フクザツですが・・・

みなさますでに報道でご存知かと思いますが、昨日、静岡産のお茶の中に含まれる放射線濃度が基準値を超えていないかどうかの試験結果が公表されました。

ほとんどの静岡の産地では基準値を超えていないが、一部の地域では基準値を超えていたため、自主回収などの対応をとるよう指示した、ということです。

東風事務所でいつも飲んでいる煎茶は、100%静岡茶です。
静岡市葵区の入島(にゅうじま)というところで作ったもので、今回の試験結果は基準値を超えていない、ということでした。 

正直なところ、これを聞いてちょっと安心したのですが、その一方で同じ静岡市内で製造されたお茶は基準値を超えているというのを聞き、関係者のみなさまの悔しさはいかほどかと想像すると、やるせない気持ちを感じています。

原発のことをとやかく言うのは嫌なのでここでは書きませんが、ちょっと早いお中元として、お世話になっている方々へ静岡の新茶をお贈りしようと思っています。

湿気と床板、快適性の関係

週末に、竣工したての奈良市O様邸へ行ってきました。
「とても住み心地が良い」と喜んで頂いており、まずはほっと一安心しています。

観測史上2番目の早さで入梅した今シーズンですが、O様によると
「この家は全然湿気ない」
のだそうです。

それを聞いていて感じたことがあります。

東風でつくる家は、構造材(柱・梁)が全て露出しているので、木部が湿気を吸ってくれるのは間違いないのですが、おそらく一番その効果を直接的に感じるのは、【床板の足ざわり】なのではないかと思います。

東風では杉のように柔らかい木を床板に使うことが多いのですが、杉は木材の比重が小さい=軽いので、ケヤキや楢(なら)のように比重が大きい=重い木材と比べると、材料の表面はスカスカ(※)です。
(※注:顕微鏡で見たときの話です)

参考までに、比重を並べてみると・・・

杉の比重はおよそ0.4
桧や松の比重はおよそ0.5
ケヤキや楢(なら)の比重はおよそ0.6~0.7

柔らかい木ほど傷はつきやすいという短所はありますが、その反面、梅雨時期の足ざわりは比重の大きい木よりもさらっとしていて気持ちが良いはずです。

床板の選定の際に、参考の一つとしていただければ幸いです。