■ 画面情報分析


画面情報分析では、訪問者が使っているパソコンのディスプレーに関する情報を解析します。ホームページのサイズや色を決める際に参考になるデータです。

解析用のJavaScript よりこれら情報を取得し、ログに記録します。JavaScript の実行を許可していない、もしくは、JavaScript をサポートしてないブラウザーからのアクセスでは、解析されません。

解析内容は以下のとおりです。

 


■ 解像度

解像度とは、訪問者が使っているパソコンの画面サイズのことです。[横サイズ × 縦サイズ] で表記されます。解像度解析では、ページビュー、セッション数(訪問数)、ユニークユーザ数(訪問者数)、それぞれで解析を行います。

 

 
■ 色深度

色深度 ( Color Depth ) とは、訪問者が使っているパソコンで表示可能な色数のことです。括弧内は、色を表現するための bit 数です。2 bit 数 が色数となります。たとえば、16 bit の場合、216 = 65536 色 となるわけです。最近のパソコンでは、ほとんどが 24 bit 色以上です。

色深度解析では、ページビュー、セッション数(訪問数)、ユニークユーザ数(訪問者数)、それぞれで解析を行います。

 

 
■ ビデオメモリ

ビデオメモリ とは、画面解像度と色深度から算出したビデオメモリサイズです。計算方法は、[横 × 縦 × 色深度] bit で単位を MB(メガバイト)に変換しております。縦、横とは、画面解像度のことです。

ここで算出されるビデオメモリサイズは、実際にパソコンに搭載されている実ビデオメモリサイズとは異なりますので、ご注意ください。あくまでも、訪問者の画面解像度で、取得した色数を表現するために必要最低限なサイズとなります。少なくとも、実ビデオメモリサイズは、算出された値よりも大きいとお考えください。

ビデオメモリ解析では、ページビュー、セッション数(訪問数)、ユニークユーザ数(訪問者数)、それぞれで解析を行います。